覚醒とは? †
『ミリオンライブ!』に登場するカードの一部は、レッスンを繰り返すことによって
より強力な上位のカードに変化し、イラストも一新される。これを『覚醒』と呼ぶ。
覚醒可能なカードのLVが限界に達すると、経験値ゲージが覚醒値ゲージに変更される。
限界まで上げるのはカード自体のレベルのみで良く、スキルレベルは無関係。
ゲージをMAXまで上げると覚醒してLv1の覚醒後のカードになる。
覚醒可能なカード †
覚醒可能なカードは、アイドルの左下に音符がある覚醒前のカードのみとなっている。
音符の色が覚醒段階を表している。レアリティ面ではHRかSRのみが覚醒可能。
覚醒後のカードもアルバム登録や親愛度上限の上昇がある。コストに関係なく上昇値は一定。
ただし、招待覚醒カードやキャンペーン用の覚醒カードは全段階で親愛度上限が上昇しない。
覚醒可能回数は11/14/15/18/19/20コストの覚醒SRカードと12コスト覚醒HRが1回、
13コストの招待HRカードが3回となっている。
ただし『朝イチライブ! 松田亜利沙』からは招待HRの覚醒可能回数が2回に減少している。
また11コスト覚醒SRは現在排出がキャンペーン配布に限定されており、
覚醒させてもあまり強化は期待できない。
覚醒可能なカード |
---|
12コスト覚醒前HR | 13コスト招待HR |
11コスト覚醒前SR | 14コスト覚醒前SR |
15コスト覚醒前SR | 18コスト覚醒前SR |
19コスト覚醒前SR | 20コスト覚醒前SR |
親愛度上限の上昇値 |
---|
通常の覚醒前SR | +35 |
---|
通常の覚醒後SR | +30 |
---|
キャンペーン用SR、招待HR(全段階) | +0 |
---|
覚醒のメリットとデメリット †
覚醒は多くのメリットがあるため、デッキに使う予定のカードなら基本的には覚醒させた方が良い。
しかし状況によっては、覚醒前のまま残しておいた方が良い場合もある。
メリット †
- カードの基礎APとDPが覚醒前の同Lvよりも強化される。入手難易度の高いカード程強化幅は大きい。
- 覚醒時にカードLvは1に戻るが、再度MAXまで上げれば良い。
- スキルによる強化や親愛度補正も、ステータスが高い程恩恵が大きくなる。
- 固有スキルが追加、または強化される。特に18/19コスト覚醒SRにとっては最大のメリット。
- 18/19/20コスト覚醒前SRはスキルを持たず、覚醒後に追加される。
- ベースカードやレッスン素材カードがスキルを持っていてもスキルレベルは引き継がれない。ただし覚醒時に同一アイドルのスキルありカードをレッスンに使った場合、覚醒直後からスキルLvが上がる可能性はある。
- アルバム&立ち絵追加や親愛度上限の上昇がある(アルバム以外は一部非対応カードあり)。
- 最初からカードボイスありのカードの場合は、ボイスが4種類も追加される。
- カード排出期間中やイベント終了後しばらくは、覚醒させて高スキルLvに育ててからトレードやバザーで売りに出した方が高く買い取って貰えることが多い。
- 最新のカードはステータスやスキル性能もその時点で最強クラスであることが多く、その性能を最大限に発揮するにはいち早く実戦投入する必要があるため。
デメリット †
- 覚醒前のカードは手元に残らず消失する。
- 18/19/20コスト覚醒SRは覚醒した方が強くなるため、必然的に覚醒前のカードはゲーム全体を通して流通量が少なくなる傾向にある。登場時から長時間が経過すると覚醒後カードの価値の減価償却が自然と始まり、逆に覚醒前の方は希少価値から市場相場が排出時より高くなることもある。
- ただしカードによっては、相場の動きがこの傾向に当てはまらない場合もあるので注意。
- アイドルエピソード対応カードは覚醒後しか所持していない場合、交換所でのエピソード開放難易度が上昇する。
- アイドルエピソードは排出時にガシャやイベントで直接入手しないと開放されないため、トレードやバザーで入手した場合のエピソード開放は交換所に頼るしかなくなる。
- そして上記の理由から、覚醒前カードは後からの入手が困難。特に期間限定イベントの上位報酬カードは復刻がない。
- 詳しくは交換所の記事を参照。
覚醒方法 †
覚醒方法は以下の2つ。
1.更に多くのカードでレッスンして覚醒(自力覚醒) †
覚醒ゲージは更にレッスンを続けると上昇し、ゲージが100%に達すると覚醒する。
プレイヤーからは一般に「自力覚醒」と呼ばれている方法。
現在覚醒可能なカードはこの方法で覚醒させるのが一般的。
しかし14/15コスト覚醒SRや覚醒可能HRの場合は、後述の即覚醒の方が効率がいいので、
そちらの方法を使うこともある。
覚醒1回につき必要な覚醒値は、カードのレアリティや覚醒段階に関係なく3000で固定。
覚醒値はレッスン素材カードのレアリティが高いほど上昇値が大きくなる。
更にベースカードとレッスン素材カードが同じ属性である場合は1.25倍、
同一アイドルのカードであれば1.5倍のボーナスが付く。
ただし小数点は全て切り捨てられる。まとめてレッスンしても覚醒値にボーナスは付かない。
なお音無小鳥等Ex属性のカードは、レッスン素材にすると必ず他属性扱いとなる。
更に経験値やスキルと違って覚醒値自体もレアリティ相応にしか上昇しない。
自力覚醒は同一カードを用いる必要がないため、他のTCG型ソーシャルゲームと比べても覚醒の敷居は低いが
その分多くのカードを投入する必要がある。
効率面で見た場合、覚醒しない安価な恒常SRか、イベント限定の14/15コストSRをレッスン素材に使うのが
最も手っ取り早く安価に済む方法である。同属性ならば5枚、アイドル一致ならば4枚で覚醒可能。
イベント限定の14/15コストSRは、バザーでスパークドリンク1個程度で取引されているほか、
イベントで手に入る「メモリアルSRガシャチケット」を使うことで容易に入手することが可能である。
HNカードを利用する方法もあるが、その場合は大量のガシャptとマニーが必要となる。
HNカード10枚やHNレッスンポイント10pt投入で大体1%上がるため、
SRの場合それのみで上げるとレッスン約100回、約6100000マニーが必要となる。
時間もかなりかかるので根気が必要な方法。
覚醒素材として『レベルアップ 音無小鳥』を使用する手もある。
シアターくじやランキング報酬等で手に入る同カードが最も入手頻度の多いRカードとなり
入手できる他のカードの少なさに応じてレッスンの機会も少なくなることから余りがちになることも多い。
短時間で自力覚醒を行いたいとき、覚醒素材として他のカードを失いたくないときには有効な手段となる。
仮に全ての同カードを覚醒に使い込んでしまったとしても、後日なんらかの形で再び入手できるため特に問題はない。
しかしさすがにHNである『レベルアップ事務員 音無小鳥』だと効率が悪すぎるため、
レベルアップ用として残しておいた方がいい。
当然スキルアップ素材であり、各種取引にも使える『スキルアップ 音無小鳥』
『スキルアップ ステージの進行 音無小鳥』も同様の理由で残しておいた方がいい。
なおレッスン素材カードのLvや覚醒値は、ベースカードの覚醒値上昇量や
覚醒後のパラメータには影響しない。つまり『ミリオンライブ!』では
『アイドルマスター シンデレラガールズ』や『アイドルマスター SideM』における
MM特訓のような事前のカード育成は、ベースカードのLv以外は必要ないということになる。
2.同一カードですぐに覚醒(即覚醒) †
ベースカードに覚醒値ゲージが出現した後、同一カードでレッスンした場合は一回でゲージがMAXまで伸びる。
こちらの方法はプレイヤー間から一般に『即覚醒』と呼ばれている。
他のTCG型ソーシャルゲームでも『上位カードへの覚醒』や『カード能力の限界突破』に使われる方法だが、
『ミリオンライブ!』の場合は先述の通り同一カードでなくても覚醒可能なため、
18/19/20コスト覚醒SRをこの方法で覚醒させるのはカード資産の損失が非常に大きいので止めた方が良い。
この方法は主にイベント完走や累計pt報酬でもらえる14/15コストSRや、覚醒可能HRのような
「比較的複数入手がしやすく、覚醒しても18/19/20コストSR程伸びない」カードの覚醒に向いている。
ただし2回以上の覚醒が可能な場合、ベースカードを下回る段階の同一アイドルの招待HRを使うと
1段階開く毎に覚醒値の上昇値が『50%、25%』と半減していく。
例えば、2段階目の招待HR『箱入り娘の戦い 箱崎星梨花』をベースに
前段階のカード『煌びやかな朝 箱崎星梨花』を素材としてレッスンした場合、覚醒値は50%しか上がらない。
覚醒の例 †
20コスト覚醒SR †
+
| | カードイラスト&ステータスを表示
|
2016年11月の月初に販売された『もふもふ♪アイドルアニマルライブガシャ』にて、20コスト覚醒SRが登場。
20コストSRとしては『アルティメットライブアリーナ ファイナルリーグ』の上位報酬で、
覚醒なしカードの方が先に登場していた。
現在まで覚醒カードの最上位として登場している。
覚醒後に付くスキルは特大スキルと呼ばれる非常に強力なものが付いており、実際の強化は数値以上である。
性能面では純粋に19コスト覚醒SRの強化版と言える。Lv上限や覚醒値の上昇率等も同じ。
|
15コスト覚醒SR †
+
| | カードイラスト&ステータスを表示
|
悩める仕立屋さん 所恵美 | →ナチュラルアレンジ! 所恵美 |
---|
 |  | AP | 3667 | DP | 2271 | AP | 4400 | DP | 2725 |
---|
MAXAP | 7334 | MAXDP | 4542 | MAXAP | 8800 | MAXDP | 5450 |
---|
スキル | - | スキル | 南国スリット |
---|
効果 | - | 効果 | Vi属性のAPアップ(小) |
---|
親愛度上限 | +35 | 親愛度上限 | +30 |
---|
2014/7/4開始の『極限!サバイバルアイランド』から新登場した形式の15コスト覚醒SR。
14コスト覚醒SRの項目でも述べた通り、15コストSRは覚醒なしカードの方が先に登場していた。
サバイバルアイランドはプライベートレッスン形式のイベントであり、
『夢いっぱい!メルヘンアイドル物語』以降定着した
全レッスン対象アイドルの覚醒カードを登場させるという方針に沿って登場したものだろう。
14コスト覚醒SR同様に『完走SR』の通称で呼ばれる。
性能面は14コストSRの純粋な強化版。1コスト高い分ステータスは高くなっており、
総合的には初期の18コスト覚醒&スキルなしSRの上位互換と言ってもいい。
現在のカードでは実際に発揮値がそれを上回っている。
ただしスキルについては上昇幅が小さく、ライブバトルにおいてはスキルの発動しない4枚目以降に置くと良いだろう。
覚醒値やスキル上げ素材としての使い勝手はそのままで、
14コストSR同様にメモリアルSRガシャチケットからも排出されることがある。
覚醒後の性能は、プライベートレッスン系以外のイベントで排出される15コスト覚醒なしSRと同等。
15コスト覚醒なしSRと比べると覚醒の手間がかかるが、その分親愛度上限が2回上昇するのが利点。
覚醒前後で立ち絵対応ならポーズも2種類追加される。
現在15コストSRはプライベートレッスン系イベントで排出されるカードのみ覚醒可能で、
それ以外のイベントでは覚醒なしという形態が主流になっている。
『夢いっぱい!アイドルゲームフェス2014』ではイベント内で3枚入手できるようになり、
即覚醒させても自力で覚醒前後を残すことが可能になった。
|
12コスト覚醒HR †
+
| | カードイラスト&ステータスを表示
|
悪戯好きな妖精 大神環 | →魅惑のフェアリーガール 大神環 |
---|
 |  | AP | 2210 | DP | 2018 | AP | 2321 | DP | 2119 |
---|
MAXAP | 5525 | MAXDP | 5045 | MAXAP | 5802 | MAXDP | 5298 |
---|
スキル | 悪戯少女 | スキル | はにかみ妖精 |
---|
効果 | Da属性のAP/DPアップ(小) | 効果 | Da属性のAP/DPアップ(中) |
---|
親愛度上限 | +35 | 親愛度上限 | +30 |
---|
2014/5/15開始の期間限定イベント『夢いっぱい!メルヘンアイドル物語』から
新登場した形式の覚醒カード。招待以外で覚醒HRが入手可能となった。
現状ではプライベートレッスン形式のイベントでのみ登場している。
入手条件は該当アイドルの絆Lv35&50達成。35はともかく、50達成は無課金だと少々厳しい。
自然回復やレベルアップだけでなく、イベントで貰える元気回復アイテムも活用して入手したい。
覚醒前のステータスが比較的高めであるため、覚醒前後のステータス差は550前後とかなり小さい。
13コスト覚醒HRにステータスやスキルが劣るのは、1コスト低い分仕方がない。
しかしステータス自体はAP・DP共に5000を突破しておりバランスが良い。
12コストであることから、サポートデッキコストが120で18コストSR6枚を組み込んでいるなら
サポートデッキの選択肢に入れられるという強みもある。
またキャンペーン用カードではないため、親愛度上限もちゃんと上昇する。
『極限!サバイバルアイランド』まではイベント内では2枚までしか自力入手できず、
覚醒前後を手元に残したければバザーやトレードを利用するか、自力覚醒の必要があった。
『夢いっぱい!アイドルゲームフェス2014』からは
4人目のレッスン対象アイドルの絆Lvを上げることでも入手可能になり、
イベント内で最大3枚自力入手可能。即覚醒させても自力で覚醒前後を残せるようになった。
|
+
| | 過去の排出カード
|
14コスト覚醒SR †
+
| | カードイラスト&ステータスを表示
|
14コスト覚醒SRは主に期間限定イベントの全エリアクリア、シアターくじ、
累計pt報酬などで入手可能。『完走SR』の通称で呼ばれる。
覚醒前後のステータス差は約2000前後。覚醒してもステータスやスキル性能は抑えめだが、
無&微課金でも比較的容易に入手できるため、その場合は貴重な戦力になる。
また、覚醒ゲージ上げやスキルレベル上げの素材として使ってもかなり優秀である。
ただし後者の用途で使う場合、覚醒させてから素材にしないと無駄になるので要注意。
基本的に自力で入手できるのは2枚が限度なので、
それ以上入手したければバザーかトレードを活用する必要がある。
ただしアイドルマスターズカップや復活 NAMCOアイドルサッカーフェス2013など
一部のイベントでは最大3枚まで自力入手が可能。
イベントで入手可能なメモリアルSRガシャチケットから排出されるのは
過去にイベントで登場した14/15コストSRである
(『黄昏インターバル 春日未来』のような覚醒なしのSRも排出される)。
14コスト覚醒SRのステータスは全体的にAP寄りとなっており、DPが低め。
即席的な火力はある程度出せるが、高レベルのレアフェスではすぐに落とされやすく苦戦しがち。
しかし時期の経過によって徐々に基礎ステータスが上昇していった結果、
排出後期の14コスト覚醒後SRはAP8000以上、DP5000前後と
スキルなしの18コストSRに匹敵するステータスとなり、
スキルレベル次第ではそれのステータスを上回る段階にまで達していた。
『集え!NAMCOアイドルサッカーフェス2014』では14コスト覚醒SRが登場しなくなり、
代わりに15コストSR『決断の時! 天空橋朋花』が登場した。
この15コストSRは覚醒しない代わりに最初からスキルを所持しており、
ステータスも14コスト覚醒後SRを上回る。覚醒やスキル上げ用レッスン素材としてもほぼ同じ使い勝手。
『アイドルマスターズカップ5』以降のイベントでもこの15コストSRが定着し、
更に『極限!サバイバルアイランド』では15コスト覚醒SRが新登場したため、
以後14コスト覚醒SRは登場しなくなった。
|
18コスト覚醒SR †
+
| | カードイラスト&ステータスを表示
|
レジェンドヒーロー 七尾百合子 | →クランクアップ! 七尾百合子 |
---|
 |  | AP | 4408 | DP | 3287 | AP | 5290 | DP | 3945 |
---|
MAXAP | 8816 | MAXDP | 6574 | MAXAP | 10580 | MAXDP | 7890 |
---|
スキル | - | スキル | ヒーローズ・メモリー |
---|
効果 | - | 効果 | Vi属性のAP/DPアップ(中) |
---|
親愛度上限 | +35 | 親愛度上限 | +30 |
---|
サービス開始直後から長らく覚醒カードの最上位に位置していた18コスト覚醒SR。
覚醒後に付くスキルは殆どが強力なものであり、実際の強化は数値以上。
基本となるのは単色片面中か単色両面中で、一部の恒常覚醒後SRは全色の場合もある。
『水面に浮かぶ月 四条貴音』ではそれまでHRやごく一部のRの特権だった単色片面大が、
『プリティーキャット 水瀬伊織』では単色両面大のスキルが実装された。
2014年3月の『1周年!ミリオンスパークライブガシャ』からは
月初ガシャの全ての新規覚醒後SRが強化段階大のスキルを持つようになり、
更に2014年5月の『アイドル怪盗vsアイドル探偵ガシャ』以降は月中や月末ガシャでも
期間限定の覚醒後SRに大スキルが付くようになった。
恒常排出の覚醒後SRでも単色中スキルがほぼ標準化し、覚醒SR全体の底上げが為された。
しかし、期間限定ガシャやイベントの上位報酬になっていることも多く
課金なしでの入手は非常に難しいと言う難点がある。
上記で挙げたカードは、ミリオンライブのイベント中でも当時過酷を極めた
『出撃!アイドルヒーローズ』の上位報酬カードである。
18コスト覚醒SRをバザーやトレードで入手する場合、相当な資産が飛ぶのを覚悟する必要がある。
ただし『魔法をかけて! 秋月律子』→『夢のお出迎え 秋月律子』のような
スキルがAPorAP/DPアップ(中)のカードは恒常で排出されているため、
比較的バザーやトレードのスパークドリンク相場が安値であり、
それらは無&微課金でも頑張れば十分に入手可能。
恒常の覚醒SRは、現在2014年7月の『お野菜おすそ分け 野々原茜』→
『真夏の川遊び 野々原茜』を最後に登場しておらず、
以後は限定SRのみという状態になっている。
2015年3月のイベントで19コスト覚醒SRが登場し、
以降最新の18コスト覚醒カードは登場しなくなった。
|
19コスト覚醒SR †
+
| | カードイラスト&ステータスを表示
|
ヒミツの約束 星井美希 | →星屑のシンフォニア 星井美希 |
---|
 |  | AP | 5402 | DP | 3492 | AP | 6483 | DP | 4191 |
---|
MAXAP | 10804 | MAXDP | 6984 | MAXAP | 12965 | MAXDP | 8381 |
---|
スキル | - | スキル | 溢れる光と歓声 |
---|
効果 | - | 効果 | Vi属性のAPアップ(大) |
---|
親愛度上限 | +35 | 親愛度上限 | +30 |
---|
2015/3/19開始の期間限定イベント『収束!プラチナスターライブFINAL』で
遂に登場した、18コスト覚醒SRを超える覚醒カード。
イベント終了翌日の2015/3/30から配布が開始され、実際に使用可能となった。
サンプルとして挙げた『星屑のシンフォニア 星井美希』はLvMAX親愛度補正なしでAP13000近く、
DP寄りステータスの『STANDING ALIVE 篠宮可憐』は同条件でDP10000を突破するなど驚異的な性能となっている。
上記の美希は親愛Lv6まで上げれば、APは14100にまで到達する。
スキルの強さは18コスト覚醒SRと同じ。
2015年4月の月初に販売された『麗らか♪スプリングパレードガシャ』では、
プラチナガシャでは初となる19コスト覚醒SRが登場。
VoとDaにも用意され、早くも全属性の19コスト覚醒SRが揃った。
性能面では純粋に18コスト覚醒SRの強化版と言える。Lv上限や覚醒値の上昇率等も同じ。
2016年10月のイベントで20コストSRが登場し、以降最新の19コスト覚醒カードは登場しなくなった。
|
11コスト覚醒SR †
+
| | カードイラスト&ステータスを表示
|
キャンペーン限定でしか配布されない特殊な覚醒SR。
上記のカードは、ミリオンライブのCM放映記念キャンペーン中にログインした
プロデューサー全員に無料配布されたものである。
同種のカードとしては『ミリオンライブ! 田中琴葉』→『さらなる高みへ 田中琴葉』がある。
無料でもらえることもあり、カードの性能はコスト相応の低さ。
覚醒前後のステータス差は約2500と、成長率だけ見れば18コスト覚醒SRに次ぐが
覚醒前のステータスが低すぎるせいで、覚醒させてもHRはおろか一部のRにも負けてしまう。
スキルのみ、辛うじて14コスト覚醒SRより若干劣る程度。
更にキャンペーン用カードであるため親愛度上限の上昇もない。
あくまでも絵柄を楽しむカードと割り切るべきだろう。
『ミリオンスパーク! 春日未来』以降のキャンペーン配布11コストSRは
覚醒しなくなったがコスト比のステータスがかなり上昇し、最初からスキルを所持するようになった。
|
13コスト招待覚醒HR(4段階) †
+
| | カードイラスト&ステータスを表示
|
苦悩の回答 最上静香 | →画伯の回答 最上静香 |
---|
 |  | AP | 2220 | DP | 2130 | AP | 2331 | DP | 2237 |
---|
MAXAP | 5550 | MAXDP | 5325 | MAXAP | 5828 | MAXDP | 5592 |
---|
スキル | 残念センス | スキル | 謎生物 |
---|
効果 | Vo属性のAP/DPアップ(小) | 効果 | Vo属性のAP/DPアップ(小) |
---|
親愛度上限 | +0 | 親愛度上限 | +0 |
---|
→→渾身の回答 最上静香 | →→→全力パフォーマンス! 最上静香 |
---|
 |  | AP | 2448 | DP | 2349 | AP | 2571 | DP | 2467 |
---|
MAXAP | 6120 | MAXDP | 5872 | MAXAP | 6426 | MAXDP | 6166 |
---|
スキル | スイッチON | スキル | 高揚の歌声 |
---|
効果 | Vo属性のAP/DPアップ(中) | 効果 | Vo属性のAP/DPアップ(大) |
---|
親愛度上限 | +0 | 親愛度上限 | +0 |
---|
2014/1/22登場の『喜びの演技 周防桃子』までの招待HRは4段階覚醒。
招待HRカードは、GREEの友だちへ招待メールを送った時に入手した招待くじ券からランダムで入手。
また、招待した友だちがプロデューサー研修(チュートリアル)を終了させると
招待ptが手に入り、これと交換することでも入手可能。
必要な招待ptはptで招待カードを入手するにつれ増加していく。
ログインボーナスでも入手可能なので、友だちが少なかったりくじで入手し損ねても大丈夫。
また社長ミッション(旧社長クエスト)や一部のキャンペーンでも入手の機会がある。
入手自体は無課金でも可能だが、覚醒段階が多いため覚醒に手間がかかる。
しかも招待カードはキャンペーンカード扱いであるため、
バザーやトレードでの取引制限があり、解禁日時までは取引できない。
早く覚醒させたい場合はGREEの友だちを多く作るか、自力での覚醒が必要になる。
時期に拘らないなら、取引解禁日時を待ってバザーで落札して即覚醒を目指すとよい。
2015年1月に登場した『ストリートダンサーズ 島原エレナ』『エビバディダンス! 島原エレナ』
『想いはCarnaval 島原エレナ』では、取引制限はなくなった。
招待カードはどれも基本的にAPとDPのバランスが良く、
一部のカードを除くとスキルは全て単一属性のAP/DPアップとなっている。
1段階目と4段階目のステータス差は約1800前後(3段階招待覚醒SRもほぼ同じ)。
スキル面では14コスト覚醒後SRや多くの18コスト覚醒後SRよりも強力で、
14コスト覚醒SRならばスキルの使い方次第で上回ることも可能。
その高いスキル効果を活かしたデッキの強化要員として優秀な部類に入る。
しかし18コスト覚醒SRにはステータスで負けており、特にAPの圧倒的な差はスキルでも補いきれない。
更に15コストSRの登場以後は14コストSRよりコスト差が付いた分、
ステータス差が更に開いていくのは避けられない。
ただ13コスト招待HRの強みは、コスト比の発揮値が高いことにもある。
サポートデッキ用カードとしてのコストパフォーマンスでは最も優れており、
最終段階まで覚醒した招待HRを大量に集めれば、18コスト覚醒後SRで構成された
最強サポート編成にも迫るほどの発揮値を遥かに低い出費で叩き出せる。
|
13コスト招待覚醒HR(3段階) †
+
| | カードイラスト&ステータスを表示
|
目指せガーリー! 永吉昴 | →アダルティにも挑戦! 永吉昴 |
---|
 |  | AP | 2260 | DP | 2170 | AP | 2373 | DP | 2279 |
---|
MAXAP | 5650 | MAXDP | 5420 | MAXAP | 5933 | MAXDP | 5697 |
---|
スキル | どーよスマイル | スキル | はにかみほっぺ |
---|
効果 | Da属性のAP/DPアップ(小) | 効果 | Da属性のAP/DPアップ(小) |
---|
親愛度上限 | +0 | 親愛度上限 | +0 |
---|
→→この日一番のドキドキ 永吉昴 |
---|
 | AP | 2617 | DP | 2513 |
---|
MAXAP | 6542 | MAXDP | 6282 |
---|
スキル | とびきりの笑顔 |
---|
効果 | Da属性のAP/DPアップ(大) |
---|
親愛度上限 | +0 |
---|
2014/2/12登場の『朝イチライブ! 松田亜利沙』以降、
招待カードの覚醒段階は3つとなった。性能的には以前の3段階目を飛ばした形となる。
絵柄の枚数は減ったが覚醒の手間も減り、
ステータスやスキルも4段階覚醒と遜色ないため、使い勝手は向上している。
3段階招待カードはバザーやトレードの相場も安めで、懐に優しい。
しかし2015年4月に『ストリートダンサーズ 島原エレナ』『エビバディダンス! 島原エレナ』
『想いはCarnaval 島原エレナ』の排出期間が終了した後、
新しい招待HRは登場せず、招待は12/13コスト恒常HR(恒常テーブル入り)と
過去の招待HRから排出される形に変更された。
今後、新たな13コスト招待覚醒HRが登場するかは不明瞭な状況である。
覚醒段階以外の基本的な説明は招待HR4段階と同じなので、そちらを参照。
|
|
覚醒関連データ †
覚醒値の上昇値 |
---|
素材カード | 他属性 | 同属性 | 自分 |
---|
N | 1 | 1 | 1 |
---|
HN | 3 | 3 | 4 |
---|
R | 20 | 25 | 30 |
---|
HR | 100 | 125 | 150 |
---|
SR(一部特典の低コストを除く) | 500 | 625 | 750 |
---|
同一カード | 3000 |
---|
1段階下の同一アイドルの招待覚醒HR (ベースが同一アイドルの 招待覚醒HRの時のみ) | 1500 |
---|
2段階下の同一アイドルの招待覚醒HR (ベースが同一アイドルの 招待覚醒HRの時のみ) | 750 |
---|
特定種類のカードのみで覚醒させるまでに必要なカード枚数とマニー |
---|
素材カード | 必要枚数 | マニー(SR) | マニー(HR) |
---|
N | 3000 | 18300000 | 15300000 |
---|
HN(同属性or他属性) | 1000 | 6100000 | 5100000 |
---|
HN(自分) | 750 | 4575000 | 3825000 |
---|
R(他属性) | 150 | 915000 | 765000 |
---|
R(同属性) | 120 | 732000 | 612000 |
---|
R(自分) | 100 | 610000 | 510000 |
---|
HR(他属性) | 30 | 183000 | 153000 |
---|
HR(同属性) | 24 | 146400 | 122400 |
---|
HR(自分) | 20 | 122000 | 102000 |
---|
SR(他属性) | 6 | 36600 | 30600 |
---|
SR(同属性) | 5 | 30500 | 25500 |
---|
SR(自分) | 4 | 24400 | 20400 |
---|
コメント
- 招待2段階目に1段階目を1枚投入→そして、また手に入れた1段階目を投入しようとしたら素材欄に出てこない。こりゃ何でだ --
- 招待2段階目に1段階目を投入しようとすると「◆ STOP ◆ このレッスンはおすすめしません! 覚醒値を大幅に上昇させるカードが素材として選択されています ベースカードのカードLvが上限に達しており且つ同カードを素材としてレッスンをおこなった場合に限り、覚醒値が大幅に上昇します」って出るんだな --
- 久しく自力覚醒やってみたら 「大胆ストレッチ 島原エレナ」が「レベルアップ 音無小鳥」150pt前後で覚醒した 参考までにどうぞ --